桜咲く
第110回 薬剤師国家試験が行われ、地元出身のY.M.さんが無事に合格致しました。
4月1日に入社し、現在先輩薬剤師から指導をうけ、少しづつステップアップしています。
5月からは別の店舗でも研修を受けることになっています。
今後の活躍に期待しています‼
第110回 薬剤師国家試験が行われ、地元出身のY.M.さんが無事に合格致しました。
4月1日に入社し、現在先輩薬剤師から指導をうけ、少しづつステップアップしています。
5月からは別の店舗でも研修を受けることになっています。
今後の活躍に期待しています‼
寒さも和らぎ過ごしやすい時期になりました😊
3月になり花粉の飛散が増えて、花粉症に悩まされている方が多いと思います。
今回は、なぜ花粉症になるのかについてお話ししたいと思います‼
花粉症になる人・花粉症にならない人の大きな違いは、花粉に対する許容量と抗体の生成量です。
花粉の許容量・抗体の生成量は人それぞれで違います。
たくさん花粉を取り込んだから許容量を超えて発症する人、
ちょっとしか花粉を取り込んでいないけれど許容量が少なく発症する人もいれば、
たくさん花粉を取り込んだとしても抗体の生成量が多ければ発症しない人もいます。
これらの要因は遺伝子的に決まっていることもあれば社会的要因、そして生活習慣が大きく関与していることもわかっています。
睡眠不足やストレス、食生活を改善することで、花粉症の発症リスクを抑えることもできます。
すでに花粉症を発症している方も、生活習慣の改善によって緩和することもありますので、規則正しい生活を心がけていきましょう👪
あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
まだまだ雪もちらついており、寒さも続いています☃
体調管理にも気が抜けずに過ごしている方も多いと思われます😷💧
12月末から1月にかけて全国的にインフルエンザが流行していました。
感染者数も減少傾向にありますが、感染対策は引き続き行っていきましょう✊
『10月からお薬代が高くなるよ!』
そんなニュースを耳にした方も多いのではないでしょうか👂
今回は、長期収載品の選定療養についてお話します😃
長期収載品の選定療養とは、令和6年10月1日から導入されている制度で、患者さんが一部の後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある先発医薬品(長期収載品)を選択した場合に、その差額の4分の1を自己負担していただく仕組みです。
医療費の削減・ジェネリック医薬品への促進などを目的としています。
自己負担額が増えるのは、患者さんの希望で先発医薬品を処方する場合です。
医師が先発医薬品での治療が必要だと判断した時は、全額が保険適用対象となり、これまで通りの負担となります。
また、薬局内にジェネリック医薬品の在庫がない場合も自己負担額は増えません。
自己負担額の値上げ金額は、使用する医薬品によってさまざまです。
窓口でジェネリック医薬品に変更した場合の差額などお答えしますので、ご気軽にご相談ください🙋💬
これを機に、ジェネリック医薬品への切り替えを前向きに検討してみてはいかがでしょうか‼
猛暑の8月が終わりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
そこで今回は熱中症について、お話していこうと思います🗣
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体内に熱がこもった状態のことを指します。
主な症状として、
✅ 体温の上昇
✅ めまい
✅ けいれん
✅ 頭痛
などがありますが、他にもさまざまな症状を引き起こします。
これらの熱中症を疑う症状が出た場合は、
まずは、エアコンの効いた室内や風の通る日影など涼しい場所へ移動し、
体を冷まします。首の周り、脇の下、足の付け根などに保冷剤や冷えたペットボトルなどを当てましょう。
続いて、水分や塩分を取りましょう‼
症状が良くならないなどありましたら、医療機関へ受診してください。
呼びかけても応えがなかったり、自力で水分が取れない場合には、迷わず救急車を呼んでください。
9月になりましたが、日中は暑く熱中症になりやすいです。
こまめな水分補給などを心がけて下さい😉
外出の際は環境省のホームページの熱中症予防情報サイトより、
熱中症警戒アラートの発表状況を確認してみるのもいいと思います‼
日田も、いよいよ暑くなっています😵
恒例のゴルフ大会が浮羽カントリークラブで行われました。
今回、初参加の医師のT先生にも、楽しんでいただきました。
参加賞のうどんセットは大好評でした😆❤
次回は、11月頃を予定しています。
個別指導を受講しました。
偶然にも みしま薬局とみずほ店が集団的個別指導の対象になりました。
ZOOMでしっかり勉強しました✍
4月には薬価改定がありますね。
みんなで頑張りましょう☺
新年、明けましておめでとうございます。
年末から、インフルエンザの流行 コロナ第10波が来ています。
1月24日には大寒波が襲来し、積雪の朝になりました❄❄
本年も地域社会に貢献できるよう努力いたしますので、
宜しくお願いいたします。