毎日寒い日が続いていますね(>_<)!
この寒さ&乾燥によって、日田市ではインフルエンザが大流行しているようです⚠
私たち薬局スタッフも、マスクやうがい手洗いなど各自で出来るところから、インフルエンザ対策を行っているところです(*_*;
インフルエンザについて詳しく知りたい方は、過去のブログをご覧ください!!!
→過去のブログはこちら💡
皆様も風邪やインフルエンザには、くれぐれもご注意くださいね(‘◇’)ゞ
毎日寒い日が続いていますね(>_<)!
この寒さ&乾燥によって、日田市ではインフルエンザが大流行しているようです⚠
私たち薬局スタッフも、マスクやうがい手洗いなど各自で出来るところから、インフルエンザ対策を行っているところです(*_*;
インフルエンザについて詳しく知りたい方は、過去のブログをご覧ください!!!
→過去のブログはこちら💡
皆様も風邪やインフルエンザには、くれぐれもご注意くださいね(‘◇’)ゞ
新年あけましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同、全力で業務に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
年末年始を利用してお出かけされる方は、体調にもお気を付けくださいね!
年始の開局時間については、各店舗へ直接お問い合わせください。
もうすぐクリスマスですね🔔🎄
今年も残すところあとわずかとなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私はそろそろ自宅の大掃除に取り掛からなければ!と思いつつ、なかなか行動に移せずにいます😅(笑)
もちろん、薬局の大掃除は全力で取り組みます👌✨!
まだ大掃除が終わっていない方々、一緒に頑張りましょう✨(笑)
それでは皆様、良い週末をお過ごしください🎅🎄🌟
毎日寒いですね⛄❄!
皆様は、体調など崩されていませんか?(@_@)
今日のブログは、この時期に猛威をふるうノロウイルスについてお話します。
ノロウイルスは12~3月が発生のピークで、乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層に流行します。
☆主な症状→吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などの胃腸症状。
体力の弱い乳幼児や高齢者などでは、下痢による脱水症状や合併症により重症化することがあるので注意が必要です。
<感染経路>
①食中毒など食べ物を介した感染
・ノロウイルスに汚染された貝類による食中毒
・調理や配膳をする人の手指や調理器具が汚染されていることが原因で、食べ物がノロウイルスに汚染されて感染する場合
②ヒトからヒトへの感染
・下痢や吐物によって手指が汚染
→その手指が触れた場所がノロウイルスに汚染され、
→ノロウイルスに汚染された場所を不特定多数の人が触ることによって感染する場合
・患者のふん便や吐物の乾燥
→ウイルスが空気中に漂い、それを吸い込むことにより空気感染する場合
<消毒について>
手指が触れる機会の多い、トイレの便座およびその蓋、ドアノブ、水道の蛇口、手すり、遊具など
→0.02%次亜塩素酸ナトリウムを用いて消毒
おう吐物や下痢便で汚れた衣類
→一般の衣類と一緒にせずに、まず水洗いし、0.02%次亜塩素酸ナトリウムで消毒後に洗濯
<ノロウイルスの予防>
~手洗い ~
手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。以下の場合には、必ず行いましょう!
・調理を行う前
・食事の前
・トイレに行った後
・下痢等の患者の汚物処理やオムツ交換等を行った後(手袋をして直接触れないようにしていても)
☆point☆ 爪を短く切る・指輪等をはずす・石けんを十分泡立てる
~キッチン用品の洗浄~
・調理器具等は洗剤などを使用し十分に洗浄した後、0.02%次亜塩素酸ナトリウムで浸すように拭く
・まな板、包丁、へら、食器、ふきん、タオル等は熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱
・二枚貝などを取り扱うときは、専用の調理器具(まな板、包丁等)を使用 or 調理器具を使用の度に洗浄・熱湯消毒する
まだまだノロウイルスシーズンは続きますので、しっかりと対策をしましょう!!!
今年も、甘酒ソフトキャンディが入荷しました!
この時期限定の人気商品ということで、今年も在庫限りとなっております。
皆様によく入荷時期のお問い合わせを頂くのですが、
販売開始時期や完売後の再入荷時期は、予約商品のため未定です。
そのため残念ながら、私どももはっきりと時期をお答えすることが出来ません(´;ω;`)
薬局に来られた際に在庫があればラッキー✨くらいに思っていただければと思っております(*’▽’)!
そして、こちらもよく頂く質問なのですが、
処方箋は無いけど、甘酒ソフトキャンディだけ買いに来てもいいの?
答えはもちろん・・・大歓迎です(*’ω’*)✨
この時期だけの甘酒ソフトキャンディ🍬
ぜひ、薬局に来られた際にはチェックしてみてくださいね!!!
毎日寒いですね!🍁
最近、関東地方では風疹が流行しているようです。
☆風疹の特徴 → 発熱・発疹・リンパ節の腫脹
風疹は、インフルエンザの5倍の感染力とも言われており、非常に強い感染力を持っています。
また、症状の重症度も人によって様々で、感染していても症状が出ない方もいらっしゃるようです。
自覚がないうちに感染を広めていると思うと、本当にこわいですね💦
そして、妊婦の方が感染すると胎児に影響が及ぶ場合があります。(特に妊娠初期には要注意)
妊娠されている方は、配偶者の方やご家族からの感染にも注意してください。
また、世代によってはワクチン接種が不十分な方々もいらっしゃるようです。(現在は、2回接種)
心配な方は、ご自身の母子手帳を確認したり、お住まいの地域での抗体検査や医療機関での抗体検査を受けることをおすすめいたします。
中には、インフルエンザの予防接種と同じように、風疹の予防接種を勧めている企業もあるようです!
風疹のことを理解したうえで、感染拡大の防止対策をとることはとても大切なことです。
みなさんも一緒に、自分にできるところから対策していきましょう!!!