日田祇園 山ぼこ巡行

今年も日田祇園がやってまいりました!

image1

 

日田祇園」は、およそ300年前から続く日田市の最大の祭りで、

去年12月には全国の「山・鉾・屋台行事」の1つとして、

ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

 

先日の災害で山鉾が9基揃っての集団顔見せが中止となりましたが

それぞれの山鉾が町を練り歩く日田祇園祭は予定通りに行われました
image2 image1
image1 image2
夜には、ちょうちんに明かりをともした山ぼこが巡行する「晩山」も行われました。

水害ボランティアに参加しました

7月5~7日にかけ福岡県と大分県で大きな被害がでた

「平成29年7月九州北部豪雨」

 

まだ山間部や川沿いではまだ復興が進んでいなく、

また夏の突然の雷雨にまだ予断を許さない状態であります

 

そこで同じ医療や介護に携わるスタッフさんの呼びかけがありまして

復興ボランティアに参加させていただきました

image2

私に与えられたボランティア仕事は重機が届かない家の泥運び

 

最初は張り切って参加したのですが日頃の運動不足がたたりまして

すぐにばててしまったのですが

泥だらけになりながらも賢明に働く

小学生の姿をみて逆に元気をもらいました!

 

泥の量は本当にとてつもないのですが、一歩一歩着実に

みんなで力を合わせ少しづつきれいになっていきました。

 

大変きついのですがみんなで一つの事を成し遂げる喜びがありました。

 

二日参加させていただきましたがまだまだ終わりは見えません。

いける範囲、できる範囲でまた参加したいと思います!

シップを肩に貼らない肩こり改善

事務の仕事をしているとどうしても肩がこってきます

仕事中にシップなど貼っているとにおいなど気になってしまいますし

特にこの時期は汗をかいてしまい肩がべたつくのも嫌ですよね

 

そこで効果的な方法を耳にしました

「小指にパップ剤を貼る」 です!

やり方はとっても簡単

シップを手の小指の、第1関節と第2関節の間に巻くだけです

 

使用するシップのタイプは市販薬の「冷感タイプのパップ剤」を使用します

パップ剤とは、白くてネバネバした薬剤がついている、厚みのあるシップで、パッケージに「パップ剤」と表記されています。

 

冷感タイプのパップ剤には、グリセリンが配合されています。

パップ剤に含まれているグリセリンが皮下組織に浸透し、

小指の第一関節と第二関節の間にある交感神経のセンサーに働きかけ、

交感神経の過度な緊張や首の筋肉をやわらげたり

脳神経の経路を活性化させる働きあるそうです。

 

皮膚の弱い方やシップ剤で過敏反応を起こしたことのある体質の人は、医師、薬剤師に相談してくださいね

 

九重町キャンペーンレディ🎀

 

梅雨入りしたとは思えないくらいの晴れ間が続いていますね~☀️

衣替えの時期ですし、洗濯するのにはもってこいのお天気で毎日大変助かっております😊✨

 

ところで皆様は九重町キャンペーンレディ🎀をご存知でしょうか😄✨?

 

🎀九重町キャンペーンレディ…県内外のイベント等で九重町のPR活動をする女性のこと。

 

この度、この九重町キャンペーンレディに当社の社員であるやまだ薬局の宇田が抜擢されましたのでご報告いたします🎉✨

↓以下ご本人からのコメントとなります!!!↓

 

こんにちは。

先日就任式があり、この度九重町キャンペーンレディとなりました、やまだ薬局の宇田です。

地元九重町の魅力を県内外の方々にPRしていきます。

温泉や豊かな自然に癒されに、ぜひ九重町に遊びに来てください(*´ω`*)

イベントなどで見かけた時は、声をかけていただけると嬉しいです♪

!cid_15ca3c47f4f2f35c02a1

地域の方々との繋がりを大切にしながら、日々の業務と両立できるよう精一杯頑張ります。

宜しくお願いします!

 

 

☆おまけ☆

今回のおまけは大変貴重な、九重町キャンペーンレディのみなさんのオフショットです☺️✨🎀

!cid_15ca3c499c1937bd42b2

 

宇田さん、九重町のPR頑張ってください!!!

~第70回日田川開き観光祭~inやまと薬局

皆さん、こんにちは。

先日の日田川開き観光祭花火大会、ご覧になりましたか?

とーーーーーっても 良かったですネ~(≧▽≦)♪

今年もやまと薬局では 隈診療所さんにもご協力頂き、賑やかに観賞させていただきました(^^♪)

数日前から 着々と準備を進め、当日はご覧の通り( ´∀` )

image2IMG_2985

天候にも恵まれ、素晴らしいお祭り日和♪ ・・・準備の段階で出来上がってしまってるヒトもいますが(;^ω^)

いよいよ 日も暮れかかり、メンバーも続々と 集って参りました!!

大花火大会の始まりです❢❢

image1image1

いつも 温かいスープやお料理等を提供して下さいます・隈診療所・宮崎先生ご夫妻💛ありがとうございます💛

IMG_3013IMG_3007

✨✨今年もとっても綺麗で盛大な花火でした✨✨

IMG_3031IMG_3052

ご準備、お片付けにご協力下さった皆様、ありがとうございました<(_ _)>

本当にお疲れ様でした(´ω`*)

 

 

 

ペットボトルを使って鼻づまりを解消!

花粉症の季節ですね🤧

風邪のときもそうでしたがこの時期鼻が詰まり、

点鼻薬を手放せません

 

鼻づまりが長く続くと気分がもやもやしたり

寝付けなかったりします😩

 

点鼻薬は即効性があり効果も非常に高いので

頼りにしがちですが使い続けすぎると薬剤性肥厚性鼻炎に

なる可能性もあります😥

 

なにかいい解消法はないかと

先生に相談したところ意外な治療法を聞きました。

 

やり方は簡単!

 

詰まっている鼻の反対側の脇にペットボトルを

はさむだけです!

 

脇の下の血管を刺激してあげると

鼻づまりが解消されるということなので

ペットボトルがない場合は握りこぶしをわきの下に

はさんでもよいみたいです😆

 

こちらも即効性があるので鼻が詰まったとき

だまされたと思って試されてください(笑)

いしい店の木香薔薇花🌸

いしい店の花壇の木香薔薇(モッコウバラ)が咲き始めました。

(まだ満開じゃないのに昨日の雨のせいでツボミがちょっと落ちました😢)
初夏に咲き始める花らしく、種類は白と黄色があり、いしい店のは白です。

白はかすかに香りがします。
IMG_2539

この愛らしいバラの花言葉は
「初恋」や「幼い頃の幸せな時間」😊

この木香薔薇が咲き出すと春が着たなぁと思うのですが

今日は春を通り過ぎて夏ですね🍉

花月園さんでのオレンジカフェ

今回もオレンジカフェに参加いたしました😊

場所は花月園さん🌸

20170423_042139537_iOS20170423_042231502_iOS

カフェ日和の快晴で今日は日田市の上空をブルーインパルスが通過しました✈️

20170423_015729442_iOS

今回カフェでの参加人数は約70名‼️

最大の参加人数となりました‼️

20170423_051300378_iOS

少し予想を上回っていたため急遽テーブルや椅子を増やし

飲み物やお菓子の準備にあたふたいたしました😅

20170423_054146228_iOS

 

みなさん和気あいあいに会話されてたのですが

中には介護する立場からなかなか弱音がはけないといった方もおられました

そんな介護をされている方々にとって、オレンジカフェが気兼ねなく

弱音がはける居場所として、またそんな時薬局がどのようにして役にたつか

今回もいろいろと自分的に課題をいただきました✏️

20170423_063053368_iOS

 

医療・介護職のコミュニケーションスキルアップ講座に参加しました

大分医療センター 医療ソーシャルワーカーの岡江晃児先生による

スキルアップ講座に参加いたしました🌸

 

開会挨拶は隈診療所の宮崎先生👨‍⚕️

 

竹内看護室長も学ぶ気満々です😁

image2

 

「明日から使えるスキルをワークショップで楽しく学ぼう」

 

その講演名どおりグループセッションでいろいろなスキルを学びました

image1

やまと薬局の財津は

日常の患者さんに対する、コミュニケーションを含めた支援方法、

私はどちらかと言うと感情や感覚で今まで対応していました。

うまくいくときとそうでないとき・・・。

しかし、今回の研修会ではコミュニケーションの中にも

エビデンスに基づくアプローチ法や理論が存在すること。

ただ傾聴や受容だけではことはうまく進まない。

とても有意義な研修会であり、自分の心のモヤモヤが少し

晴れたような気分となりました。

 

と凄く楽しみながら学んだようです✏️

 

講演会終了後 隈町にある「きんかん」にて懇親会が行われました🍖

image3

image2

ここでも多職種でいろいろな問題、悩みそれらに向けた解決方法

いろんな話が飛び交いました😊

もちろんおいしい料理とお酒が入ると

また違った意味でコミュニケーションスキルアップにつながります🍺

image4

岡江先生をはじめ皆様❗️どうもありがとうございました‼️

image1