新型コロナウイルスの第7波もやっと下火になって来ました😊‼
8月と9月に、一名ずつ男性薬剤師が入社しました。
YさんとKさんです( `・∀・´)ノ
当社の規定に基づき、現在研修を兼ねて就業中です。
スタッフの皆様、関係者の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
今後の活躍を期待しています🔥
新型コロナウイルスの第7波もやっと下火になって来ました😊‼
8月と9月に、一名ずつ男性薬剤師が入社しました。
YさんとKさんです( `・∀・´)ノ
当社の規定に基づき、現在研修を兼ねて就業中です。
スタッフの皆様、関係者の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
今後の活躍を期待しています🔥
やまと薬局 三階への階段を上ると・・・
そこには・・・
とても綺麗な休憩室が出来ていました😁
ロッカーや電子レンジ、電気ケトル、水道まで…!!
快適に過ごせるようにいろいろなものが常備されています👍
一見大部屋に見える休憩室ですが、
ロールカーテンを下せば、なんと半個室に早変わりします✨
椅子はリクライニングチェアなので、とても快適に過ごせそうです😆
従業員は誰でも利用可能なので、お昼時には満席かもしれません🙇♀️
今年もこの季節がやってきました!
日田川開き観光祭です😆
コロナウイルスの影響により、通常開催は3年ぶりでした。
観光祭といえば、なんといっても・・・
花火です🎆
2日間を通して打ち上がった、約1万発の花火は迫力満点でした💯
来年も無事に開催されることを願っております。
桜が咲いて、暖かい日が増えてきましたね🌸
いしい店・みずほ店・やまと薬局・やまだ薬局・みやま薬局に
日本薬剤師連盟副会長の神谷政幸さんが来局されました。
緑のイメージカラーがとても印象的でした👍🏻
握手の代わりに肘タッチをさせていただきました。
お忙しい中、ご来訪頂きありがとうございました。
コロナ禍による対応で昨年末よりブログの更新ができませんでした。
申し訳ございません🙇🏻💦
今月より少しずつブログの更新を再開します!!
令和4年最初は花粉症についてです。
三月に入り、この時期は花粉症に悩んでいる方多いのではないでしょうか😥
花粉症は、スギやヒノキなどの花粉が原因で、主にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血などが生じます。
大量の花粉と出会ってしまうと、花粉症になりやすいそうです。
「だんだん暖かくなってきたから外を散歩しようかな」
そんな時 ちょっと待って✋🏻
マスクをつけましょう!!
マスクは花粉症にも効果的です!
他にも、外出から帰ったときは、うがいや洗顔なども効果があります🙆🏻♀️
また過去のブログにて、ペットボトルを使った鼻詰まり解消法を紹介しています。
是非、ご覧ください☝🏻
昨年まで症状がなかった方でもくしゃみや鼻水、目のかゆみなどが続いた場合は医療機関への受診をおすすめします。
今回は、前回に引き続き各店舗で行われた忘年会の様子を上げさせていただきます!
前回にも書きましたが、きたご・淡水グループでは昨年に引き続き、大人数の密集・密接を防ぐ為、忘年会は各店舗で行いました。
「提示された予算内で店舗ごとに行きたいお店を選んでヨシ!😺👉」というなんとも自由なシステムです👍✨
こちらは大分県日田市隈町にある「ステーキ茶寮 和くら」さんです!
前回で紹介した、やまと薬局がお食事をさせていただいたお店のお弁当ですね~!😆🍴
ハンバーグ🐃かステーキ🐄かを選んで注文したそうです!!これはどちらも食べたいっ・・・!😍
こちらは大分県日田市丸の内町にある「和食工房新」さんのお弁当と、
日田市中央町にある「西洋菓子処MOMO」さんのケーキです!
エビ🦐に目を惹かれる豪華なお弁当ですね!!😆この華やかさはもはやお節では・・・?!
モンブラン🌰も美味しそうです~!!!😍✨
みやま薬局の忘年会の代わりとして、12月11日に弁当を頼みました。 ブラッスリーエストという豊後森駅前にあるフランス料理屋さんで、ワインを楽しめるお店です。 美味しい料理ですが、今度はワインを飲みながら、食事を楽しみたいです。 みやま薬局薬剤師/田代
|
こちらは大分県玖珠町帆足にある「Brasserie EST !」さんのお弁当です!
えっ豪華すぎません???これで一人前?????🙄思わず二度見しました最高です。
フランス料理屋さんのお弁当ってとってもオシャレ!☺
こちらは福岡県うきは市吉井町にある「託正」さんのお弁当です!
いやいやだから豪華すぎますって!!!!
キラキラ輝くお寿司が眩しすぎますさすがお寿司高級感がやばいですね・・・自分も魚🐟であることを主張してくる最中が愛おしい!
いかがでしたでしょうか!
後編もとてもおいしそうな御馳走ばかりでした😍玖珠やうきはのお弁当も見れて私も楽しかったです!
改めまして、お世話になった飲食店のみなさま、美味しい食事をありがとうございました!!✨
社長、ご馳走様でした~!!🙏✨
日々来局してくださる皆様のおかげで、㈲きたご調剤薬局及び㈱淡水は今年も一年を乗り切ることができました🙇♀️
寒さが厳しくなって参りましたので、くれぐれもお体に気をつけていただき楽しい年末年始を迎えて下さいね😊
来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
㈲きたご調剤薬局及び㈱淡水は、令和3年12月30日~令和4年1月3日まで年末年始により休業とさせていただきます。🙇♀️🙇♂️
なお、㈲きたご調剤薬局たしま店のみ12月29日から休業させていただきます。
令和4年1月4日より通常営業とさせていただきますので、よろしくお願いいたします😊
昨年に引き続き新型コロナに振り回された今年も残り1ヶ月を切ってしまいましたね…😲
感染拡大も終息に向かいつつありますが、第六波の懸念や南アフリカで流行を始めてしまった「オミクロン株」への不安がまだまだ消えません!😫😫
年末と言えば「忘年会」ですが、きたご・淡水グループでは昨年に引き続き、大人数の密集・密接を防ぐ為「忘年会は各店舗で行う」事となりました。
「提示された予算内で店舗ごとに行きたいお店を選んでヨシ!😺👉」というなんとも自由なシステムです。毎年これがいいなぁ
今回は前編として11月中に忘年会を行った5店舗での様子をご紹介します!
12月中に行う店舗も多いようですので、こちらは後編でご紹介したいと思います😎✨
やまと薬局は、和くらに行きました。 スタッフみんなで横一列に鉄板を囲み、外を風景を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごしました。 日々、慌ただしく流れて行くなかで、この日ばかりは、心身ともに癒されました。 食後は、みんなで川縁を歩いて、帰路に着きました。 やまと薬局薬剤師/財津
|
こちらは大分県日田市隈町にある「ステーキ茶寮 和くら」さんです!
オシャレなフルコースと光り輝くお肉…!なんて美味しそうなんでしょうか!!😆🐃🐄
たしま店は、豆田にある「秋子想」で行いました。 撫子というコースで日田の食材を用いた料理もでてきて、たしま店一同舌鼓を打ちました。 コロナ禍の中、去年と同じく店舗別の忘年会となりましたが、早く皆さんと一緒に行いたいですね。 たしま店事務/石田
|
こちらは大分県日田市豆田町にある「欧風懐石秋子想」さんです!
なんとも秋の趣きを感じるフルコースですね!!😊💕そして希少感漂うお肉!!🐂 お皿のデザインも素敵です!
こちらは大分県日田市本町にある「旅の宿さつき」さんのお弁当です!
色鮮やかでかわいいお弁当ですね~!!写真でもわかる柔らかそうなお肉…🐮😋✨
中央店はお肉づくしのお弁当を頼みました♪ 牛タンがドーンと1枚のっていてボリューム満点でした!!! 海老フライも大きくてとっても美味しかったです😆 中央店事務/中嶋
|
こちらも、ときわ店と同じく「旅の宿さつき」さんのお弁当です!
同じところで頼んだお弁当のようですが、こちらは肉🐮!肉🐮!!
ガッツリ肉を主張してきた見てるだけでお腹が鳴りそうなお弁当ですね!😂
いしい店はお昼休みのご飯どきにテイクアウトしてきたひつまぶしとロールケーキをいただきました!予算内ならOKって言われたのでデザートつけちゃいました😘 柔らかくて香ばしい香り漂ううなぎをまずはそのまま満喫したら、「食べ方の手順」に従い薬味や出し汁をかけていただく『ひつまぶし』は最っっ高に美味しかったです!!!👍👍👍 粋のこちらのロールケーキは期間限定のマロンロール!栗の入ったチーズスフレ生地のロールケーキは舌ざわりがとてもなめらかで柔らかく、いくらでも食べれてしまいそうでした!😂 いしい店事務/金子
|
(※ちなみに、ずっと表記していませんでしたが、3/29の記事よりブログはいしい店の金子が担当しております🙇♀️)
こちらは大分県日田市豆田町にある「日田まぶし 千屋」さんのお弁当と、
同じく豆田町にある「豆田ロール 粋」さんのロールケーキです!
いかがでしたでしょうか!
今回紹介させていただいた飲食店は日田市のみとなっていますが、本当においしそうなものが沢山ありましたね😍
お世話になった飲食店のみなさま、美味しい食事をありがとうございました!!✨
そして社長、ご馳走様でした!!!🙏✨
後編ではどんなお肉祭りが展開するのか私も楽しみです!(お肉じゃなくても楽しみです!!)
新型コロナウイルス感染流行の第5波もやっと落ち着きましたね!🤗✨
と、喜んでいたのも束の間・・・。
冬⛄が一気に近づき、第6波が発生する不安もさることながら、もう一つの懸念が・・・🤔
新型コロナに気をとられすっかり存在を忘れていました!🙄 インフルエンザです!!
2020~2021年シーズンではほぼ「インフルエンザに感染した」という周りの人の話を聞かなかったのではないでしょうか?
インフルエンザは例年1000万件前後の感染者報告が確認されているそうなのですが、昨シーズンはなんと約1万4000件だったそうです!
新型コロナの流行によりマスクや消毒、行動制限などの意識が徹底された事により、インフルエンザも全く猛威をふるえなかったようですね😏
また、日本感染症学会によると新型コロナウイルスとの間にウイルス干渉があったのではないか、とのことも。
喜ばしいことのように思うのですが、流行が起きなかったということは集団免疫がついていないということになるため、次シーズンに大きく影響する可能性が高いようです。😨
英国政府では、「早期に流行が始まり例年の1.5倍の流行を起こす可能性がある」と、ワクチン接種を呼び掛けているそうです📢
「昨シーズンも流行してなかったし、今シーズンも感染対策を行うからワクチンは必要ないんじゃないか?🤔」と私も思っていましたが、やはりワクチン接種はなるべく受けたいですね!!
しかしこんなニュースを先日見かけました。
日本感染症学会が9月28日に発信した、インフルエンザに関するメッセージ。 「今年はインフルエンザが大きな流行を起こす可能性もあります」という発表がきっかけの1つとなり、インフルエンザワクチンの接種に予約が殺到、ワクチンの供給にも遅れが出ています。 |
またもやワクチンの供給不足~?!😫
と思ったら、原因は新型コロナワクチンの製造に製造資材が回っていることで入手が遅れているからのようです。
確かに今、新型コロナのワクチンめちゃくちゃ作ってますもんね・・・
しかし厚生労働省のホームページに載っている資料では、
「製造が遅れていて例年より供給少し遅れてるけどちゃんと供給するからね~!(※要訳)」
ということなので、供給具合をニュースや厚生労働省の情報などをまめに確認しながら待ちましょう😗🍵
この度8月の豪雨被害にあわれた多くの方々や地域に、心よりお見舞い申し上げますとともに1日でも早い回復と復興をお祈り申し上げます。
また、復興にご尽力されている皆さまには、安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。
近年、恒例になりつつある夏の豪雨…。毎年のように「記録的な大雨」「〇年に1度の大雨」なんてニュースで言われている気がします。😅
そして今年の豪雨も激しかったですね😫
今年は8月11日から非常に激しい雨が九州を襲い、主に佐賀・長崎・福岡・熊本で河川氾濫や土砂崩れが発生しました。
テレビを見るたび警戒レベル4~5の地域が増え九州は殆ど紫と赤に…。
それから記録的な大雨は4日ほど続き、雨自体それからもしばらく続きました。
被災地は次第に西日本から東日本にも広がり、日本中で長期の大雨被害にみまわれることになってしまいました。
去年は7月に豪雨にみまわれ、熊本や福岡、きたご調剤薬局の拠点である日田市でも甚大な被害が発生しました。
この時は建物浸水や崩壊などの被害にあわれた方々に医療費の免除又は一部免除の措置がとられていました。
今年の災害について厚生労働省から詳細はまだ届いてないのですが、やはり免除や一部免除の措置はとられるようです。😊
また、避難中で保険証を出せない方や被災されて保険証を紛失してしまった方などは、保険証の呈示がなくても通常の医療を受けられる措置がありますので医療機関の窓口でお伝えください!
詳しくは 厚生労働省:保険証がなくても医療機関等を受診できます