薬剤師について💊👩🏻👨🏻‍🦱

夜寒が身にしみるころとなりました。
風邪等をひかないように防寒していきましょう。

最近患者さんに、
孫や近所の子が薬剤師になりたいと言っているがどうしたらなれますか?と質問をいただきます。
今回はそのことについてお話していこうと思います📕🖋

まず薬剤師とは、調剤・医薬品の供給・その他薬事衛生を司る医療従事者の事です。
勤務先としては、薬局、病院・診療所、ドラッグストア、製薬会社等があります。
薬剤師になるためには、全国75校の大学にある薬学部に進学し、例年3月に2日間の日程で実施されている薬剤師国家試験に合格しなければいけません。
薬剤師国家試験に合格すると、申請により厚生労働省の薬剤師名簿に登録され、厚生労働大臣から薬剤師免許が与えられ薬剤師として働けます。

質問してくださる患者さんが1番気になっていたのは学費についてでした。
1年間の学費は、国立大学・公立大学が約60万程度、私立大学が約200万程度と言われているようです。
薬剤師になるまでに勉強しなければならないことは多く、薬学部の学費も高いですが、就職後の給料は安定しています。
また就職難が騒がれる今でも、地方においては薬剤師が不足している状況であり、就職に困ることもありません。

薬学部に進学したいけど、学費の面で心配という方もいらっしゃると思います。
弊社には「きたご淡水奨学金制度」というものがあります。
夢を叶えるサポートができたらと思っていますのでお気軽にご相談ください😊

また、随時薬剤師の募集も行っておりますので、お気軽にご応募ください⭐️

ロゴマークが変更になりました😃

㈲きたご調剤薬局のロゴマークが変更になりました。

こちら↓

 

会社の4つの理念を和風テイストで表現しています。

1.初心忘れるべからず

2.継続は力なり

3.寛容の気持ち

4.挑戦する気持ち

 

前回のロゴマークよりもすっきりとした印象を受けました。

新しいことを適宜取り入れる姿勢は弊社のとてもいい所だと思います。

これを機に心を一新して頑張ります😊

制服が新しくなりました👔⭐


気温がだんだんと下がってきて、少しずつ秋を感じられる季節になってきましたね🍁

これから過ごしやすい季節がくるのが楽しみです☺️

さて今回は、新しくなった制服をご紹介します。

以前は白衣を着用していましたが、新しい制服はスクラブタイプになりました。

気づいてくださった患者様に、「制服新しくなったね」「印象がさわやかになったね」と声をかけていただけるのでとても嬉しく思います😊

それと同時に、常日頃からみられているという自覚をもって業務に携わっていかなければいけないなと感じました。

コロナで閉塞感を感じる日々ですが、心機一転して業務に励んでいきたいと思います💪

水虫👣

水虫は、白癬菌というカビが足などに繁殖して起こる皮膚の病気です。

足に繁殖しやすいと言われているのは、靴を履くために足がむれ、菌にとって過ごしやすい高温多湿な環境を作るからです。

白癬菌は、水虫にかかった人の皮膚からはがれ落ちる角質の中にも生きているので、それを素足で踏んだりして菌が付着することで感染します。

しかし、菌が付着しただけですぐに水虫になるわけではなく洗い流さずに残った菌が、傷ついた角質から入り込んだ場合に感染します。

そのため、毎晩入浴して足や体を清潔にしていれば感染は予防できます。

水虫と聞くと男性に多いイメージがありますが、最近では女性の患者さんも増えてきています。

白癬菌はしつこいため早めに医療機関を受診して根気よく治療を続け完治させることをおすすめします🏥

 

お盆休み🌞🍉

暑さが一段と厳しい季節になってきました。

皆様いかがお過ごしですか?😊

最近屋外はもちろん、屋内でも熱中症になる人が増えてきています。

水分をこまめにとり、塩分の摂取も忘れずに行いましょう。

 

さて、お盆休みが近づいてきました。

各薬局のお盆休みの状況につきましては、直接店舗の方へお問い合わせください。

事故やケガなどに気を付けてお過ごしください😄

オンライン面接💻👔

コロナの緊急事態宣言が解除され、約2ヶ月が経ちます。

世間では、ソーシャルディスタンスが求められ生活のあり方が見直されています。

そのような状況を鑑み、弊社ではオンライン面接を継続しています。

先日も、オンラインで面接をし、社長が30分ほど質疑応答を行いました。

今回場所を変えて行いましたが機器トラブルもなく、ネット環境さえあればどこでも面接ができるのはありがたいなと思いました。

6F2E4383-3067-4A08-8E76-13E4E497D8CA

81F08CCB-7FFB-4F81-8F3B-9523827A7E22

B9D915A0-4721-43F5-86D4-85C9CB5A9C87

 

弊社では、随時薬剤師の募集を行っております。

日田をはじめ、玖珠やうきはにも店舗があります。

気軽にご連絡ください☺️

 

帯状疱疹💊

帯状疱疹とは、水痘・帯状疱疹ウィルスが原因の病気です。

日本の成人のおよそ9割はこのウィルスを持っているといわれ、加齢や疲労、ストレスなどで体の免疫力が低下すると、ウィルスが活動・増殖しはじめ、帯状疱疹になります。

50歳以上になると発症率が高くなり、日本では80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。

帯状疱疹になると、はじめに皮膚に神経痛のような痛みが起こります。

ピリピリ、ズキズキ、チクチクした痛みや、焼けるような痛みを感じます。

その後に、水ぶくれを伴う赤い発疹が帯状に現れます。

他にも、かゆみやしびれが見られることもあります。

帯状疱疹の症状は主に体の左右どちらかにみられ、強い痛みを伴うことが多く、症状は3~4週間ほど続きます。

重症化すると入院治療が必要になる場合もあります。

帯状疱疹には予防するワクチンがあります。

発症のリスクがあがる50歳以上の年齢の方が予防接種の対象となります。

発症や重症化を予防する目的で接種します。

接種についてはかかりつけの医師と相談の上、行うことになります。

日頃から体調管理を心がけ、免疫力を低下させないことを気を付けていきましょう。

いしい店移転工事、始まる🚧

気温が上がってきましたが、みなさんの体調はいかがでしょうか?

当社いしい店の移転工事が始まりました。🚧

旧店舗が築20年以上経過し、待合室が手狭であることや、薬学部5年生の実務実習への対応をしなくてはならないため、近隣に移転します。

感染症にも配慮した店舗になるようです。

今から楽しみにしています☺️

B1157C2F-E068-40F0-A1A3-690591D9C62F

E0E5EAF4-0CDE-4FD0-A473-D800989FE5AD

57D54AA3-FB66-4951-BC7C-4FCC044B3A20

6711F835-4BA1-4D44-9D75-33139EE40087

9B0E4A0A-865E-4F45-A452-C89DD6A8CEAA

C2F3147E-17D6-40D5-B36F-E23E5ACDCE87

0CDF73BB-3238-4D87-B48E-189F730F3D99

7F7959D0-11D8-4272-ABD6-20A2C59E982F

F00D078A-FECA-4FDD-B014-98F4DAB95EAB

2FF48E28-7512-4C04-A45D-2CC7E536CF8B

6574181C-2FD8-47DD-BAD4-C1E01142D209

2D88A027-1DDF-4999-9AED-FDB818435E05

B88DDB62-67F0-48C9-B9A7-4D708265885E

3A87A9A2-A251-4606-901D-C671DB016DF5

13AFACE6-5A36-478B-8B8A-67C1A706B2C8